手ごたえのある学習方法です。
Python のアプリの問題数250問ありましたが、あと6問で、一回目は終了です。これらは複合問題ですから、手強いです。じっくりと取り組みます。
1章から7章までありますが、6章までは、順調にきていました。しかし、7章のアルゴリズムにはいったら、失速です。何度やってもわかりませんでした。
それでも、気を取り直して、復習を続け、何度も問題を解き、不明点をAIに聞いて、なんとか最後に手の届くところまできました。ほんとうに、あと少しです。
ここからが長いとは思いますが、250問中244問解きました。全部終われば自信もつくでしょう。学生時代から考えても、これだけ手応えのある学習はありませんでした。

